VSCode でコードを短形選択してみる

f:id:HiSeshi_ptcl:20191005215123p:plain

VS Code でこんな感じにテキストの一部を選択したかったので

いろいろ調べてみました。

 

すごく簡単に説明

  • Alt+Shift を押してマウスをドラッグする
  • Ctrl+Alt+Shift 

(デフォルトの設定の場合だけど)

 

もうちょっと詳しく

マウスを使う人のために
  1. 短形選択を始めるところをクリック or カーソルを始点に動かす

  2. Alt+Shift を押し続ける
  3. そのままマウスをドラッグして選択
  4. 入力or削除する

f:id:HiSeshi_ptcl:20191005220454g:plain

※マウスだとミスしやすいかも。

 GIF にあるように、慣れていない人だとうまく選択できません

 

キーボードを使う人のために

  1. 短形選択を始めるところをクリック or カーソルを始点に動かす
  2. Ctrl+Alt+Shift を押し続ける
  3. 矢印キーで動かす
  4. 入力or削除する

f:id:HiSeshi_ptcl:20191005221130g:plain

 

 

でも(Windowsの機能が発動する)

Windows 10 には入力言語をキーボードで切り替える機能があるので、短形選択すると入力言語が変わっちゃいます。

日本語だけとか、ひとつの言語だけならいいんだけど...。

 

入力言語の切り替えを無効化する

  1.  Ctrl+I ( 「設定 アプリを開く) -> 「時刻と言語
  2. 左ペインから「言語」を選ぶ
  3. 優先する言語」の「常に既定として使用する入力方式を選択する」を探してクリックする

  4. 言語バーのオプション」を押す
  5. 上のタブから「キーの詳細設定」を探してクリックしたら、「入力言語を切り替える」を選んで、下の「キー シーケンスの変更」を押す(Alt + C でもOK)
  6. 「入力言語の切り替え」にある、「割り当てなし」をクリックして、「OK」をクリック
  7. おしまい

 

  1. f:id:HiSeshi_ptcl:20191005222155p:plain

    Windows 10 の設定アプリ
  2. f:id:HiSeshi_ptcl:20191005222430p:plain

    左ペインから「言語」を選ぶ
  3. f:id:HiSeshi_ptcl:20191005222711p:plain

    「常に既定として使用する入力方式を選択する」を押す
  4. f:id:HiSeshi_ptcl:20191005222756p:plain

    「言語バーのオプション」を押す
  5. f:id:HiSeshi_ptcl:20191005223208p:plain

    「キーの詳細設定」->「キー シーケンスの変更」を押す
  6. f:id:HiSeshi_ptcl:20191005223234p:plain

    入力言語の切り替え にある「割り当てなし」をクリックして、OK
  7. おしまい

 

ちなみに、 Visual Studio でも同じ機能はあるみたい。

(Alt キー押しながらドラッグだけでいいらしい)

Win+R から一発で Documents とかのフォルダを開く

f:id:HiSeshi_ptcl:20180910135343p:plain

Win+R で開く「ファイル名を指定して実行」に「Downloads」とか「Documents」とかを入力するだけでフォルダを開く方法、です。

きっかけ

(ただのロマン)

 

設定のしかた

  1.  コントロールパネル(control)から「システム」->「システムの詳細設定」を開く
  2. 環境変数」を開く
  3.  ユーザー環境変数かシステム環境変数(目的に応じて...)の
    PATH をクリックして「編集」する
  4. 新規」をクリックして「ユーザーのファイルがあるディレクトリのパス」を入力する
    ( 例 ... C:\Users\(ユーザー名)
      「ダウンロード」とかのフォルダを別ドライブに移動している自分の環境では D:\Users\hiro0916 にしました)
  5. 「OK」を押し閉じる

実際に使ってみる

Win+R を押して「Downloads」と入力すると....

f:id:HiSeshi_ptcl:20180910134932g:plain

エクスプローラでダウンロードのフォルダが開けました。

 

つかいみち

これを利用するとショートカットとかなんとかを使って、よくアクセスするファイルやプログラムを起動できたりするので、
けっこう便利かも?

Windows Defender の「変更のブロック」の「除外」のしかた

> Windows Defender で「承認されていない変更がブロックされました」が出たとき、どのプログラムがどのフォルダにアクセスしようとしたか知る方法、です。

きっかけ

 

f:id:HiSeshi_ptcl:20180901215840p:plain

これ.........。
(Git を使ってるときにリポジトリ作成しようとしてたらこうなった)

 

Windows defender の「アプリをコントロールされたフォルダーアクセスで許可する」を ON にしているとたまに起こる。

git とか Program Files フォルダにインストールする、パスの長いプログラムだと通知の中では省略されちゃうから、なんとかしてフルパスを出す方法を探してみた。

 

 やりかた

  1.  イベント ビューアーを開く。
     Windows 10 であれば左下すみっこをクリックして探してみたり、
     あとは、
      1a. Win+R を押して「control」と入力してコントロールパネルを開く
        (「eventvwr」でもいい)
      1b. 「システムとセキュリティ」をクリックする
      1c. 「管理ツール」にある「イベントログの表示」をクリックする
     でもOK。
  2.  「アプリケーションとサービスログ」をダブルクリック (展開) する。
  3.  「Microsoft」->「Windows」->「Windows Defender」->「Operational」 をたどる。
  4.  レベルが【警告】のものを探す。

こんなのが出てくるはず。

f:id:HiSeshi_ptcl:20180901221542p:plain

通知に出てきたものは ....

フォルダー アクセスの制御で プロセス名によるフォルダー 「(最初のパス)」 へのアクセスが拒否されました。

 なので、

「プロセス名」のところを「除外」に追加すればできるみたい。

 

「除外」する

※信頼できるプログラムであることをよーく確認して.......

 

アクセスを許可していくためには、 Windows Defneder セキュリティ センター」を探して (Cortana に聞くかタスクバーを探す) 起動して、

  1.   「ウイルスと脅威の防止」をクリックする
  2.   「ランサムウェアの防止」か「ウイルスと脅威の防止の設定」をクリックする
  3.  「アプリをコントロールされたフォルダーアクセスで許可する」か「フォルダーアクセスの制御を管理する」を探してクリックする。
  4.  「許可されたアプリを追加する」をクリックする。
  5.  エクスプローラにパスを入力して、「開く」をクリックする。

 

f:id:HiSeshi_ptcl:20180901222701p:plain

Git を追加したならこんなのになるはず。

 

これで、予想しながら除外に追加する、遠回りの必要もなくなる......かな?

H.264 と H.265 を試してみる

 動画のエンコードとかなんとか

 ... Google フォト に動画をバックアップしようとしている「ぼく」だけど、
なんとなくクラウドの容量を節約したいなぁ、って思ってたりしたわけで。

どうにかしてファイルサイズを小さくできないかな、と
エンコードに挑戦してみた、っていうおはなし。

 

( H.264 と H.265 の違いしかないので、目当てのものじゃない人は戻ったほうがよさそうです)

すぐに結果が欲しい人は下まで飛ばしてください。

(ちょっとそれる)Google フォト のはなし

 Google フォト に写真をアップロードするときには2つの方法があって、

 ・画質

  無制限にアップロードできる けれど。

  > 画像であれば....

   画素数16 メガピクセル(16,000,000 = 1600万画素)を超えていると 16MPに縮小 されちゃう。
   (最近のスマホのカメラの「17M」とか「23M」だとひっかかる)

 

  > 動画であれば...

   画素数が 1080 p (1920 x 1080) を超えていると縮小されちゃう。
   (スマホのカメラだと、ほぼひっかかる)
   そうじゃなくても再圧縮はかかっちゃう。(でも、あんまり違いはない)

 

 ・の画質
  
Google アカウントの容量を使うけれど、
  画像でも動画でも、もともとのファイルと同じ解像度になる。

 

使っているスマホの SH-04H だと動画を 3840 x 2176 の画質で撮れるから、

「高画質」でアップロードすると縮小されちゃう。

 

でも、なんとかして使う容量を節約したいなぁ、と思って

AviUtl を使って編集することにしてみた。

(花火の動画だから、ある程度トリミングはできるし.....)

 

 エンコードによるファイルサイズ(とか)の違い

あるとき撮った花火の動画を編集し終わって(クリッピングだけ...)さっそく出力(エンコード)しよう、と。

どのコーデックを使えばいいかわからなかったから、
なんとなく有名な H.264 と H.265 でくらべてみました。

 

ちなみに、再生した環境は Windows 10  の VLC media player で、

CPUは Intel i-4712HQ (2.3 GHz × 8コア)です。

(HWD は ハードウェアデコーディング を勝手に略しました)

 

・もともとのファイル (SH-04H の「SHカメラ」で撮った、 .mp4 ファイル)

エンコードしたあとのファイル(下のほう)とは画素数が違います。

長さ 1分 3秒
FPS 29.68 FPS
サイズ 242 MB
素数

3840 × 2176(4K2K) = 8.3 MP

ビットレート 32265 kbps
HWDあり CPU 90 %
GPU負荷 35 %
HWDあり CPU 90 %
GPU負荷 36 %

けっこうカクカクしてました。
でも、これが普通の動画です。

 (逆に、このファイルをふつうに再生できる Android はどうなってるんだろう)

 

H.264 エンコードしたもの

長さ 1分 3秒
FPS 29.68 FPS
サイズ 131 MB
素数

2850 × 2160 = 6.1 MP

ビットレート 17452 kbps
HWDなし CPU 29 %
GPU負荷 7 %
HWDあり CPU 1 %
GPU負荷 12 %
エンコードにかかった時間 8分

H.264エンコードしたら半分のサイズになりました。
再生するときのCPUへの負荷もなかなか小さいので、
スペックのそんなに高くないPCでも再生できるかも?

 

・H.265 エンコードしたもの

長さ 1分 3秒
FPS 29.68 FPS
サイズ 38 MB
素数

2850 × 2160 = 6.1 MP

ビットレート 5044 kbps
HWDなし CPU 36 %
GPU負荷 7 %
HWDあり CPU 55 %
GPU負荷 99 %
エンコードにかかった時間 15分

 ファイルサイズが 1/6 くらいにものすごく小さくなってました。
ただ、再生するときの CPU と GPU への負荷が
ある程度あるので、ちょっとカクカクしてしまうパソコンもあるかも。

ハードウェアデコードと相性が悪いと GPU か CPU が100%になってしまって再生できませんでした(クラッシュしちゃった)。

 

まとめ 

・基本はエンコードしたほうがいい。でも再生できないものもある...

 

H.264エンコードしたものは、

  ・CPU 負荷が少なく再生できるデバイスも多い

  ・H.265 に比べればファイルサイズは大きい

  ・エンコードはわりと早い

 

・H.265 でエンコードしたものは、

  ・CPU 負荷が大きく、再生できるデバイスまだ少ない

  ・ファイルサイズがかなり小さい

  ・エンコードは遅い

  ・Google フォトでなぜか再生できない場合があった

 

花火の動画だから大きく差が出たのかもしれないけれど、
別の動画でも検証してみるといいかも?

 

(ちなみに、撮った写真)

f:id:HiSeshi_ptcl:20180812164226j:plainきれいだった。

Ubuntuでもadbをつかいたい

Ubuntu で adb (Android Debug Bridge)をつかいたい

ナビゲーションバーをカスタマイズできる SystemUI Tuner とか

SDカード内のファイルをPCから操作したくなったので、

USB にインストールしてる Ubuntu に ADB を入れてデバッグしてみました。

 

Ready?

 

Phase 0 - 環境

筆者の環境は

PC - FUJITSU FMV AH77/S
CPU Intel(R) Core i7-4712HQ CPU @ 2.30GHz x 8
メモリ 8GB x 1
HDD なし
Ubuntuの動作環境 BUFFALO USB Flash Disk 16.1GB
ext4FAT32パーティションで分けています。システムは13.9GB
スマートフォン - Android
端末名 SHARP SH-04H

 の通りです。

 

Ⅰ - インストールする

Ubuntu 17.10 ならばカンタンにインストールできます。

~$ sudo apt update

~$ sudo apt install android-tools-adb

これだけ。

 

 Ⅱ - つなぐ

今回はダイソーの100円のUSB通信/充電ケーブルを使ってみました が

通信対応のケーブルならどれでもいいです。たぶん。

 

接続されている Androidバイスの確認は

~$ sudo adb devices

でできます。

 

さっそくUSBケーブルをつないでみる、と

f:id:HiSeshi_ptcl:20180430224341p:plain

ない。

だいたいそうみたいです。

 

が 認識できたらクリア。

 筆者の環境ではだめでした。

 

 Ⅱ.1 - USBの確認

~$ lsusb 

を実行してUSB機器のリストを表示する.... 何かが出てくるかも。

( Bus 001 Device 001: ID 04dd:**** Sharp Corp. など)

そうしたら 端末のデバイスの「ID AAAA:BBBB」の「AAAA」をメモ。

 

次は設定ファイルを開いて、

~$ sudo gedit /etc/udv/rules.d/51-android.rules

テキストエディタには

「SUBSYSTEM=="usb", ATTR{idVendor}=="(ID「AAAA」のところ)", MODE="0666", GROUP="(グループ名。Dev とか)"」

例としては

SUBSYSTEM=="usb", ATTR{idVendor}=="04dd", MODE="0666", GROUP="Dev"
など。 SHARP はベンダーIDとして「04dd」を使っているそうなので、このままコピペしても動くかもしれません が保証はできません...

 を入力。   (かっこ の部分は自分の環境に置き換えてください)

保存をわすれずに。

 

できたら adb 自体を再起動します。

  ~$ sudo adb kill-server

  ~$ sudo adb start-server

 

が 筆者の環境だとうまくいかなかったので

  ~$ sudo udevadm control --reload-rules

も実行してから Android 自体を再起動しました。

ここまで来ると接続できると思います。

(できなかったら再起動を試すといいかも?)

 

Ⅲ - それでもダメなら

adb devices で出てくるものが

(ID)            unauthorized

だったら、 Android端末のロックを解除し、USBデバッグを ON にして

USBケーブルをつなぎなおしてみる と

「この端末からのデバッグを許可しますか?」 みたいなダイアログが出るので

「許可」をタップします。

もう一度 adb devices をして

(ID)             device

になっていれば成功です。

Windows 10 でマウスとキーボードを同時に操作する

2018.08.01 - 修正
NTUSER.DAT のアカウントのえらびかたと説明追加。

 

なんだか Windows 10 Creators Update とかで

「設定」->「マウスとタッチパッド」->「入力中に誤ってカーソルを動かさないように、クリックが作動するまでの待ち時間を変更します」

の項目が消えてた。

 

Minecraft とかマウスとキーボードを同時に使うときとかにすごく不便だから、いろいろ方法を探したら

レジストリをいじるらしい。

 

参照 - > ( https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2907018/button-clicks-for-internal-touchpads-and-pointing-sticks-are-not-respo )

 

注意

普通じゃないことをします。

復元ポイントがあったほうが、いいかも?

 それか regedit からレジストリのキーをエクスポートするとか

NTUSER.DAT をコピーするとか......

 

いじってみよう

 ※設定を適用するアカウントからはサインアウトして、別のアカウント(Administrator がよさそう)から操作しないと NTUSER.DAT が開けないので注意。

  1.  エクスプローラで、上のリボンの[表示]->[オプション]->[表示]->「(一番下の)オペレーティングシステムで保護されたフォルダやファイルを表示しない」のチェックを外してから。
  2. 「Win+R」を押して「regedit」と入力して[Enter]

    f:id:HiSeshi_ptcl:20180404082755p:plain

  3. レジストリエディタが開くので、「HKEY_LOCAL_MACHINE」をクリックする(このときキーを開かないこと)
  4. 「HKEY_LOCAL_MACHINE」が選ばれていることをよーく確認したら、「ファイル」->「ハイブの読み込み」をクリックf:id:HiSeshi_ptcl:20180404083053p:plain
  5. 「ハイブの読み込み」のアドレスバーに「C:\Users\」を入力して、自分のユーザー名を選ぶ
    ・ユーザー名は、たとえば Microsoft アカウント を最初に適用したら、メールアドレスの最初のほう。
    ・ローカルアカウントだったらアカウントの名前。
    ・Default を選ぶと、次から作るすべてのユーザーに同じ設定が適用されるみたい。f:id:HiSeshi_ptcl:20180404083202p:plain
  6. NTUSER.DAT」を開く
  7. 「ハイブの読み込み」の「キー名」に、「NTUSER」と入力

    f:id:HiSeshi_ptcl:20180404083341p:plain

  8. こんなのができる

    f:id:HiSeshi_ptcl:20180404083358p:plain

あとちょっと。

 

8.「NTUSER」->「Software」->「Microsoft」->「Windows」->「CurrentVersion」->「PrecisionTouchPad」までたどる。

f:id:HiSeshi_ptcl:20180404083704p:plain

9.「AAPThreshold」を選んでダブルクリック

f:id:HiSeshi_ptcl:20180404083843p:plain

10.「DWORD(32 ビット)値の編集」から「値のデータ」に「0」と入力する

f:id:HiSeshi_ptcl:20180404083922p:plain

11.[Enter]キー。

※ ちなみに、同じキー内にある値は...

  > EnableEdgy ... タッチパッドのはしっこを使うか 

  > LeaveOnWithMouse ... マウスがあるときにタッチパッドを使うか

  > RightClickZoneEnabled ... タップ時に右クリックをする範囲を有効にするか


基本 (1=はい、0=いいえ) だけれど、大きい値になっていることが多いので
編集はしんちょうに。(ぜんぶ[設定]から編集できる....AAPThreshold 以外で)

 

12.「HKEY_LOCAL_MACHINE」->「NTUSER」を選びなおして、ふたたび、上の「ファイル」->「ハイブのアンロード」を選ぶ

f:id:HiSeshi_ptcl:20180404084159p:plain

13.「このキーとサブキーをすべてアンロードしますか?」と聞かれるので

「HKEY_LOCAL_MACHINE」->「NTUSER」が選ばれていることを確認して「はい」をクリック。

f:id:HiSeshi_ptcl:20180404084210p:plain

14.おしまい。

 

試しに、デスクトップのアイコンを

「A」キーを押しながらクリックしてみるといいかも。

 

Ubuntu で PHP の開発をしたい

Webサイトの開発をしてる間に

PHP を使いたくなったけど Ubuntu だったので

インストールのしかたを書いておきます。

 

(わりとながくないけど)

  • ダウンロードする
  • インストールする
  • 実行する
    • つかってみたい
    •  
  • コマンドの一覧

 

ダウンロードする

https://www.apachefriends.org/jp/download.html にアクセスして、

f:id:HiSeshi_ptcl:20180317183650p:plain

こんなのを探す。

Windows 向け」の下の方にあるかも?

見つけたら、「ダウンロード」をクリック。

 

インストールする

インストールは、わりと時間がかかるかも?

 

まずはダウンロードしたファイルのパスを把握して、

[端末(Terminal)] を開いて、     ($ はコピーしても実行できないよ!)

$ chmod +x (ファイルのパス)

$ sudo (ファイルのパス)

上の2つを実行。

(参考 ...)

  # .run ファイルの実行権限を付与する

    chmod +x (.run ファイルのパス)

  # インストーラを実行する

    sudo (.run ファイルのパス)

# 例 ...

  $ chmod +x~/Downloads/xampp-linux-x64-7.2.2-0-installer.run

  $ sudo ~/Downloads/xampp-linux-x64-7.2.2-0-installer.run 

# このままコピーしても、パスがだいたいちがうから

# 実行はできないかも

そうすると ...

f:id:HiSeshi_ptcl:20180317192832p:plain

こんなのが出てくるから、必要に応じて

[Y] か [N] で答える。

 

ふつうは [Y]にしてOK。

f:id:HiSeshi_ptcl:20180317193608p:plain

かれるのは 「 XAMPP Core Files (たぶん必須)」 と

        「XAMPP Developer Files 」 の2つ。

f:id:HiSeshi_ptcl:20180317192859p:plain

(今回はぜんぶ「Y」で答えました)

f:id:HiSeshi_ptcl:20180317192952p:plain

終わればOKかどうか聞かれるので、

進むなら[Y]で答える。

すると、

f:id:HiSeshi_ptcl:20180317193057p:plain

こんなのが。

[Enter]キーで次にすすめます。

f:id:HiSeshi_ptcl:20180317193532p:plain

最終確認。

[Y]でインストールがはじまるはず。

f:id:HiSeshi_ptcl:20180317194619p:plain

 

しばらく待つと戻ってくるから、これでOK。

 

実行する

上の設定とほぼ同じなら、実行は

sudo /opt/lampp/lampp start

でOK。

 

sudo /opt/lampp/lampp panel

これで、コントロールパネルらしきものをひらく。

(どうも使えない)

 

停止は逆に、

sudo /opt/lampp/lampp stop

で、止まるはず。

 

/opt/lampp/lampp

これで、コマンドの一覧が見れます。

 

 

つかってみたい

実はまだ使えてません。(なんで書いたんだ)

 

(いつか、使いかたも書きます.....)

 

コマンドの一覧

(長いので続きに省略しました)

続きを読む

「SSHDをやりなおす」 Phase.Ⅰ

"Something Happened"

SSHDを買ってから (このとき)

だいたい1ヶ月経ったけど.....

f:id:HiSeshi_ptcl:20180127140604p:plain

 

f:id:HiSeshi_ptcl:20180127141332p:plain

こんなにはやく【注意】レベルになっちゃった...ってことは、

 

初期.....不良.....?

 

特定したいだけだけど

イベントビューアを立ち上げたら、

 

f:id:HiSeshi_ptcl:20180127141429p:plain

...あれ?

2017/12/23 17:00 あたりって.....はじめてWindowsをインストールして

やっと起動できた頃だよね....

 

まさか。

 

するしかない

Amazonから買ってもらったので、

もうしわけないけど、返品処理をして

あたらしいものをもらうしかない。

 

そのためには...

f:id:HiSeshi_ptcl:20180127140608p:plain

f:id:HiSeshi_ptcl:20180127141825p:plain

インストールディスクをつくって、

f:id:HiSeshi_ptcl:20180127142407p:plain

f:id:HiSeshi_ptcl:20180127142446p:plain

ディスクとGoogle Driveにバックアップして、

 

f:id:HiSeshi_ptcl:20180127141626p:plain

f:id:HiSeshi_ptcl:20180127142617p:plain

HDAT2を焼いて準備して、

USBにUbuntuを焼いて.....

 

...どうなるのかな。

2018年のおおそうじ

「おおそうじ」

つづき。

 

hiseshi-atdev.hateblo.jp

 ...のつづき、です。

 

PCのおおそうじ

あたらしい年になったので、

PCのファイルも整理しようとおもったので...

 

「My Files」なんてフォルダ。

プログラミングでできたモノとか

いろんなツールとかを保存してる...

 

f:id:HiSeshi_ptcl:20180101214643p:plain

(去年の9月のバックアップを圧縮したもの)

f:id:HiSeshi_ptcl:20180101214636p:plain

(今)

けっこうな量のファイルがたまってたから

重複ファイルとか、圧縮とかをいろいろつかって

6.5GBくらい減らせたみたい。

 

それ以外にも、いろいろ。

 

f:id:HiSeshi_ptcl:20180101215834p:plain

f:id:HiSeshi_ptcl:20180101215837p:plain

f:id:HiSeshi_ptcl:20180101220300p:plain

f:id:HiSeshi_ptcl:20180102220006p:plain

 

FileMany とか、ファイルの重複をチェックしてくれるものをつかうと

いっきに容量がへらせるから、

ためしてみるといいかも...?

 

 圧縮してみよう

どうしても消したいファイルがないときは

圧縮する、っていうのも、あり? 

 

たとえば、

2GBくらいあるフォルダを

CAB圧縮してみると、

f:id:HiSeshi_ptcl:20180102221244p:plain

f:id:HiSeshi_ptcl:20180102221245p:plain

39%くらい、ちいさくなった。

CAB圧縮、すごい。

 

かんたんにしてくれた、LhaForge に、感謝です。